ご無沙汰しております。毎日いそいそと過ごしております。
今日はちょっとマニアックなブログをお届けしようと思います。
先日、久しぶりに機材を購入しました!

Xoticというメーカーのエフェクター、RC Booster‼
RCとは"Real Clean" の略だそうで、特段音色が変わるわけではなく音量をそのまま大きくするというだけの物。
アンプのボリューム上げれば良い様に思えますが、使ってみるとそんな単純な話ではなかったので、使用感を書いてみます。
まず、低域のロングトーンの伸びの良さ。
エフェクター使わないで長い音を弾いた時と比べると、音が減衰していっても倍音に負けずしっかり低域が残ってくれるので、存在感が薄れなくなる。
ライブハウスによっては苦手なアンプがおいてあるので、そうゆう時にはもってこい。
音の立ち上がりも良くなる印象で、キックに合わせたスタッカートを弾くとどうしてもアタック感が先行して音程の輪郭が出しづらかったんだけど(これは技術不足)、ちゃんと短い音符も音像が出る様になった。
あと凄く思ったのが、異弦の親和性。弦移動するフレーズが格段に滑らかに(これも技術不足)!
一聴して上手い人って間違いなくこれらがテクニックとしてしっかり身についてると思うんだけど、このエフェクターはその辺のベースの体幹的な部分をカバーしてくれる素晴らしい逸品‼
ただ、トレブルを上げるとしっかりフレット音が出てくるので、弦を抑えるのと同時にピッキングしないとアタックがバラけるのがよく分かる。これもしっかりプレイ出来てないと無駄な荒さが明確にされてしまう。トレブル全開で練習すれば良い効果が出そう。
パッシブとアクティブでの効きの違いはこれから探っていきますが、今のところは両方イケてる!
とりあえずこんな感じかなー。このエフェクターに頼り過ぎるとおそらくレベルアップしなくなると思うので、ライブ以外では極力使わないでいかねばと思いました。
*たか句*
スタジオで
ツマミのイジり
楽しみだ